SHOTGUNについて
概要
いろんな制作現場でその名前を聞くんだけど、
なんなのかわからない、話聞く相手によって内容がコロコロ変わるのが気になって、
Unite2017でブースがあったので聞いてみた。
そんなSHOTGUN
http://area.autodesk.jp/product/shotgun/
SHOTGUNの基本情報
・ワークレビューができて
・データベースになる
・プロジェクト管理ツール
うん、これをどうしたら
・Mayaで作ったシーンをUnity上でまんま再現するツール
になるんだろう、というのが俺の疑問だった。
結論
で、よく使われている用途としては、データベース as 香盤だった。
PythonAPIがあるので、そこから各社使い手がいろいろやっている。
香盤って何?
http://bit.ly/2q4SqXA
-> 演者とかに対するスケジュール表みたいなもの。
この演者がこのタイミングでどうこうする、みたいな。
で、いろんな会社では、Autodesk製品 -> Shotgun -> プラグインでデータを他のプロダクトに渡す/操作する みたいなことをやっているみたいだ。
なので「公式には、SHOTGUNには特にUnity連携のような機能はない」「みんなだいたいPythonで頑張って書いてる」という結論ぽい。
面白かった。